用語説明とかっす

ぺんぎん

2009年06月08日 12:53


天気予報だと晴れなんっすけど、雨降りそうなんっすよねぇ。
朝方は降ってたっすから、微妙な感じっす。
畑・・・どうするっすかね?
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )


今回もDots and Boxesっす。
基本的なことについて書いておくっす。

[どんなゲーム?]
「囲めばボックスを取れる」「取ったボックスの多いほうが勝ち」
簡単に言うとこれだけっす。

モノはこんな感じっす。
---用語説明---
・ドット
ボード上に打ってある点のことっす。
(ver1.01だと黄色っす)

・ライン
隣接する2つのドットを結んだ線のことっす。
ナナメはダメっすよ。
これは「ボックス」(後述)の1つの辺を構成してるっす。
(「ラインを引く」と、そのプレイヤーの色に変わるっす。
ver1.01での初期カラーはグレーっす。)

・ボックス
4つの「ライン」で囲まれている場所っす。
「ボックスを取る」には、そのボックスを構成する4つのラインのうち
3ラインが引かれている状態で、最後の4つ目を引くと取れるっす。
要は、最後に囲ったプレイヤーが取るわけっすね。
なんかこの辺の説明難しいっす・・・
獲得すると色が変わるっす。

あとはここら辺を見てくださいっす。
タイムアウトまでの時間は180秒になってるんっすけどね。(ver1.01)


コツはボックスを取ったら、もう1本「引かなければならない」ことっす。
「引くことができる」とボーナス的に考えると罠にハマるっすよ?
ver1.02の案っす。
・対局中の名前の表示カラー
 →ラインやらボックスやらとカブって見難いっす。
  白とか、他の色にしたほうが良いんっすかね?

Dots and Boxesっていうゲームっすから、
「ラインをTouchして引く」ということにはしないっす。
ドットの存在感がうっすーくなるっすからね。
解説