2009年06月09日
1.02の構想っす
Touch1回が無視されてるような気がしてるっす。
SVC-3017っぽいんっすけど、断定はできないっす。
それよりもtouch_startイベントの0.1秒のDelayの方が気になって、
連打してる場合がほとんどっす。
Touchしまくりっすからね。
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )
流行らそうとしてるわけじゃないんっすけどね。
Dots and Boxesっす。
1.01での問題点は
・どちらの手番なのか分かりにくい
・ゲーム自体の説明がないと・・・
っていうものっす。
共通するのは「表示」っす。
どこかに分かりやすく書いておく必要があるわけっす。
そんな場所はどこに・・・って忘れてたっす!
「もしものとき」用にくっつけた、ルートプリムっす。
思いっきりデフォルトのテクスチャ貼ったままっす。
ラインの表示だけしか使ってなかったっす。
手番プレイヤーの表示はプリムの「上層部」をいじったりして、
盤からはみ出した部分で表示部分を作るっす。
結果、横長になるのか、縦長になるのかは、試してみないとっすね。
ゲームの説明は裏面にどどーんっとテクスチャ貼れば良いっす。
ってことは、テクスチャ書かないとダメってことっすか?・・・
SVC-3017っぽいんっすけど、断定はできないっす。
それよりもtouch_startイベントの0.1秒のDelayの方が気になって、
連打してる場合がほとんどっす。
Touchしまくりっすからね。
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )
流行らそうとしてるわけじゃないんっすけどね。
Dots and Boxesっす。
1.01での問題点は
・どちらの手番なのか分かりにくい
・ゲーム自体の説明がないと・・・
っていうものっす。
共通するのは「表示」っす。
どこかに分かりやすく書いておく必要があるわけっす。
そんな場所はどこに・・・って忘れてたっす!
「もしものとき」用にくっつけた、ルートプリムっす。
思いっきりデフォルトのテクスチャ貼ったままっす。
ラインの表示だけしか使ってなかったっす。
手番プレイヤーの表示はプリムの「上層部」をいじったりして、
盤からはみ出した部分で表示部分を作るっす。
結果、横長になるのか、縦長になるのかは、試してみないとっすね。
ゲームの説明は裏面にどどーんっとテクスチャ貼れば良いっす。
ってことは、テクスチャ書かないとダメってことっすか?・・・
GetFreeMemoryで見てみたっす
長くなったっすけど、1.02完成っす
Dots and Boxesの中身っす
今度こそ1.02っす
ver1.00を改良してみたっす
挑戦者の募集はしてないっす
長くなったっすけど、1.02完成っす
Dots and Boxesの中身っす
今度こそ1.02っす
ver1.00を改良してみたっす
挑戦者の募集はしてないっす
Posted by ぺんぎん at 20:20│Comments(1)
│裏話
この記事へのコメント
お疲れ様^^
完成したら遊ばせて下さいね〜^^
完成したら遊ばせて下さいね〜^^
Posted by 伍曜 at 2009年06月09日 20:58