2009年04月20日
解決すべき課題が山積みっす
営業日じゃないのに押しかけて申し訳なかったっす・・・
Bar Rainさん、今日は営業してるっす。
SIMの中央部にテレポートするかもっす。
そこからまっすぐ北に歩いて、突き当たりのところっす。
どうもぺんぎんっす。
リバーシのスクリプト、おかしなことになってるっす。
「評価」の部分より、「1手進める」部分の方が計算量多いっす。
もちろん進めたら、戻す処理も必要っす。
ひっくり返す操作、これがネックっす。
本当なら「置ける場所」と「どれだけひっくり返るか」っていうのを、
あらかじめテーブルに作成しておいて
「置く・ひっくり返す」処理をまとめてしまうことをやりたかったっす。
テーブルの値を取ってくる(llList2Integerとかっす)だけっすから、
処理が高速になる(はず)っす。
でも64KB制限のために「置ける場所」のテーブルしか作れなかったっす。
あきらめきれないので少ない脳みそフル回転っす。
現在の所できてないので、
置いた隣のコマはひっくり返りますか~?その隣は~?・・・
っていうのを置いたコマを中心とした8方向、チェックしてるっす。
これを何回も(指数関数的っす)しないといけないっす。
完成予定は全く見えないっす・・・・
Bar Rainさん、今日は営業してるっす。
SIMの中央部にテレポートするかもっす。
そこからまっすぐ北に歩いて、突き当たりのところっす。
どうもぺんぎんっす。
リバーシのスクリプト、おかしなことになってるっす。
「評価」の部分より、「1手進める」部分の方が計算量多いっす。
もちろん進めたら、戻す処理も必要っす。
ひっくり返す操作、これがネックっす。
本当なら「置ける場所」と「どれだけひっくり返るか」っていうのを、
あらかじめテーブルに作成しておいて
「置く・ひっくり返す」処理をまとめてしまうことをやりたかったっす。
テーブルの値を取ってくる(llList2Integerとかっす)だけっすから、
処理が高速になる(はず)っす。
でも64KB制限のために「置ける場所」のテーブルしか作れなかったっす。
あきらめきれないので少ない脳みそフル回転っす。
現在の所できてないので、
置いた隣のコマはひっくり返りますか~?その隣は~?・・・
っていうのを置いたコマを中心とした8方向、チェックしてるっす。
これを何回も(指数関数的っす)しないといけないっす。
完成予定は全く見えないっす・・・・
Posted by ぺんぎん at 21:54│Comments(0)
│ぺんぎん