ソラマメブログ
プロフィール
ぺんぎん
ぺんぎん
どもっす( ◎v◎ )
ぺんぎんっす。

「ぺんぎんさん」でいいっす。
「ぺんさん」でもOKっすよ。
何だって良いんっすけどね。
[個体名:Naoya Bellic]
(非商用)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2008年11月05日

「1万回やってみました」(1)

実験方法についてほとんどノープランだったっす・・・
やっぱりもうちょっと練ってからのほうが良かったかもっす。
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )


なかなか誰もいないサンドボックスってないっすね・・・
検索かけて、片っぱしから地図で見たっす。
そうして見つかったのがDUSTっす。
DUSTの関係者の皆さん、お邪魔しましたっす。

では実験結果っす。
計測場所:http://slurl.com/secondlife/Dust/48/62/22
計測時刻:2008/11/04 9:30 PSTより10:06 PSTまで
計測者:Naoya Bellic
計測方法:以下のスクリプトをObjectに入れた。
-------------------------------------------------------
///////////////////////////
The MIT Lisence
Copyright 2008 Naoya Bellic
///////////////////////////
default
{
state_entry()
{
}

touch_start(integer total_number)
{
integer i;
float time;
integer x;
float y;

llResetTime();
for(i=0;i<10000;i++)
{
[ fanction ]
}
time = llGetTime();
llSay(0,(string)time);
}
}
--------------------------------------------
[ fanction ]にさまざまな関数を入れて、
スクリプトを入れたObjectにTouchして計測した。

チャットログにObjectからのメッセージが載ったことを
確認した後、再度ObjectにTouchする。
これを各関数で少なくとも10回行った。

・観測者以外に人物がいた場合
・Touchした最初の1回目
は除外してある。
人物がいた場合はそれまでの計測されたデータを
破棄し、人物がいなくなったのを確認してから
再度計測を行った。

(N=100,000)は
for文のループ回数を10,000回ではなく
100,000回したことを示している。

以下は計測値の平均をとったものである。

=======================
中身なし (N=100,000) 0.422331
llAbs(0.0) 0.178152
llAcos(0.0) 0.352187
llAsin(0.0) 0.418679
llAtan2(0.0,0.0) 0.295361
llCos(0.0) 0.222315
llFabs(0.0) 0.200285
llFloor(0.0) 0.200000
llFrand(0.0) 0.200041
llFrand(1.0) 0.200007
llLog(1.0) 0.28908
llLog10(1.0) 0.266936
llPow(1.0,1.0) 0.289030
llPow(1.0,2.0) 0.266677
llSin(0.0) 0.200133
llSqrt(0.0) 0.165913 要再調査
llSqrt(1.0) 0.177838
llTan(0.0) 0.213442 要再調査
===========================
llSqrt(0.0)は0.178付近と0.155付近の値に、
llTan(0.0)は0.200付近と0.222付近の値に
値が分かれており、再調査が必要。



以上が実験結果っす。
30分くらいスクリプトを組み替えてはタッチしてたっす。
この方法は改善したほうが良いっすね。

使用したスクリプトについてなんっすけど、
1.llResetTimeとllGetTimeについて未調査なので、
 「for文の実行にかかった時間」と断定できない。
2.for文の中では左辺に代入まで行っているので
 純粋な関数の実行時間とは言えない。
っていう問題があるっす。


最終目標は「負荷を数値化すること」っす。
不可能なことなのかもしれないっすけど、
できるだけのことはしてみようと思うっす。
第1回「1万回やってみました」っす。
改良すべき点はたくさんあるっす。
あと、llModPowっていう関数は今回未調査っす。
ディレイ値が設定されてるっす。

ディレイ値が設定されている関数の検証方法も
今後の課題っすね。


同じカテゴリー(スクリプト)の記事画像
位置判定っす
同じカテゴリー(スクリプト)の記事
 久しぶりの新関数っす (2011-04-23 23:19)
 11日(土)のオフィスアワーっす (2010-12-10 23:49)
 C#プロジェクトは凍結みたいっす (2010-07-01 22:35)
 4月24日のスクリプターズ・カフェっす (2010-04-27 19:06)
 潜入!1.38サーバーっす (2010-03-09 22:25)
 風の観測で分かったことっす (2009-08-16 22:11)

Posted by ぺんぎん at 23:49│Comments(0)スクリプト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。