2009年06月15日
中盤戦のイメージだけっす
ゲーム自体の説明、「詳しくはWebで!」方式にするっすかね?
ボードの説明部分にTouchすると飛ぶようにするってことっす。
テクスチャで可能かどうかを含めて、もう少し考えてみるっす。
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )
最終盤の攻防についてはこんな感じっす。
中盤での主導権の取り方については勉強中っす。
手詰まりになったときの鎖の本数について考えていけば、
必然と手が決まると思うんっすけどね。
イメージとしては、長くなりそうな鎖を「切って」、
本数を調整する感じっすかね?
テーマ図を用意できなかったんっすけど、
相手が切りたがっているのなら、それを防ぐ
っていうのも戦略っす。
長さを確定させてしまうってことっす。
モヤモヤとしたものはあるんっすけど、
図解できるほど固まってないっす。
勉強しないとっす・・・
ボードの説明部分にTouchすると飛ぶようにするってことっす。
テクスチャで可能かどうかを含めて、もう少し考えてみるっす。
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )
最終盤の攻防についてはこんな感じっす。
中盤での主導権の取り方については勉強中っす。
手詰まりになったときの鎖の本数について考えていけば、
必然と手が決まると思うんっすけどね。
イメージとしては、長くなりそうな鎖を「切って」、
本数を調整する感じっすかね?
テーマ図を用意できなかったんっすけど、
相手が切りたがっているのなら、それを防ぐ
っていうのも戦略っす。
長さを確定させてしまうってことっす。
モヤモヤとしたものはあるんっすけど、
図解できるほど固まってないっす。
勉強しないとっす・・・
Posted by ぺんぎん at 22:22│Comments(0)
│解説