2009年07月05日
「軸」と「回転角」っす
流れを完全に無視してるっす。
これで許してくださいっす!
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )
ドアのスクリプトを出す流れなんっすけど、
完全にタイミングを失ったっすね。
「これより良いんだよね?(ニヤリ)」という圧力がハンパないっす。
コネコネしてたんっすけど、水鉄砲クラスのものしかできなかったっす。
これで出撃しても爆撃機の連隊に瞬殺されるっす。
なので出撃せずに、補給部隊やるっす。
タイトルの通り、「軸」と「回転角」についてっす。
ベクトルなり姿勢を、ある軸の周りに角度θだけ回転させる、
ドアなんかはコレっすね。必死のフォローっす。
(vector か rotation) * <?, ?, ?, ?>
というカタチになるんっすけど、右側のrotationは何?ってことっす。
軸と回転角の2つが分かっていれば簡単っす。
軸が<X,Y,Z>、回転角θのとき、求めるrotationは
<X*sin(θ/2), Y*sin(θ/2), Z*sin(θ/2), cos(θ/2)>
となるっす。
注1:ここでの*は算数の「×」(かける)っす
注2:軸は正規化しておいてくださいっす。
こんなことしなくても、関数あるんっすけどね。
llAxisAngle2Rot
逆もOKっす。
rotationから軸と回転角を読み取るには、
軸:rotationのx,y,z要素を取り出して正規化
回転角:rotationのs要素のcos-1を取って2倍
ということなんっすけど、これも関数あるっすね。
軸:llRot2Axis
回転角:llRot2Angle
回転角の部分を2倍にしたり半分にしたりというのを忘れなければ、
難しいことじゃないっすね。
これで許してくださいっす!
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )
ドアのスクリプトを出す流れなんっすけど、
完全にタイミングを失ったっすね。
「これより良いんだよね?(ニヤリ)」という圧力がハンパないっす。
コネコネしてたんっすけど、水鉄砲クラスのものしかできなかったっす。
これで出撃しても爆撃機の連隊に瞬殺されるっす。
なので出撃せずに、補給部隊やるっす。
タイトルの通り、「軸」と「回転角」についてっす。
ベクトルなり姿勢を、ある軸の周りに角度θだけ回転させる、
ドアなんかはコレっすね。必死のフォローっす。
(vector か rotation) * <?, ?, ?, ?>
というカタチになるんっすけど、右側のrotationは何?ってことっす。
軸と回転角の2つが分かっていれば簡単っす。
軸が<X,Y,Z>、回転角θのとき、求めるrotationは
<X*sin(θ/2), Y*sin(θ/2), Z*sin(θ/2), cos(θ/2)>
となるっす。
注1:ここでの*は算数の「×」(かける)っす
注2:軸は正規化しておいてくださいっす。
こんなことしなくても、関数あるんっすけどね。
llAxisAngle2Rot
逆もOKっす。
rotationから軸と回転角を読み取るには、
軸:rotationのx,y,z要素を取り出して正規化
回転角:rotationのs要素のcos-1を取って2倍
ということなんっすけど、これも関数あるっすね。
軸:llRot2Axis
回転角:llRot2Angle
回転角の部分を2倍にしたり半分にしたりというのを忘れなければ、
難しいことじゃないっすね。
軸はそのままで、回転角だけを変える場合なんかは有効かもっす。
ドアなんかはそうっすよね!しつこいっすか?
llAxisAngle2Rotを使って、第2引数 angleをいじればラクっす。
回転角がそのままで、軸が変わるってのも大丈夫なんっすけど、
こういうケースってあるんっすかねぇ?
ドアなんかはそうっすよね!しつこいっすか?
llAxisAngle2Rotを使って、第2引数 angleをいじればラクっす。
回転角がそのままで、軸が変わるってのも大丈夫なんっすけど、
こういうケースってあるんっすかねぇ?
Posted by ぺんぎん at 10:21│Comments(2)
│スクリプト
この記事へのコメント
>回転角がそのままで、軸が変わる
誰か作ってたルービックキューブなんかはこの書き方すればスマートなコードになりそうな気がします。
(試してない・ソースみてないんでアレですけど。
誰か作ってたルービックキューブなんかはこの書き方すればスマートなコードになりそうな気がします。
(試してない・ソースみてないんでアレですけど。
Posted by MasterPoppy Amat
at 2009年07月06日 20:55

ルービックキューブにはイケそうっす。
回転角一定っすね。
いろいろ考えてみたんっすけど、
トルクに使えないっすかねぇ?という妄想っす。
乗り物のコントロールなんかはピッタリな気がするっす。
どこに、どう使うのがウマイのか、要研究っすね。
回転角一定っすね。
いろいろ考えてみたんっすけど、
トルクに使えないっすかねぇ?という妄想っす。
乗り物のコントロールなんかはピッタリな気がするっす。
どこに、どう使うのがウマイのか、要研究っすね。
Posted by ぺんぎん
at 2009年07月07日 20:30
