ソラマメブログ
プロフィール
ぺんぎん
ぺんぎん
どもっす( ◎v◎ )
ぺんぎんっす。

「ぺんぎんさん」でいいっす。
「ぺんさん」でもOKっすよ。
何だって良いんっすけどね。
[個体名:Naoya Bellic]
(非商用)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2009年03月19日

決断の一着っす

次回作の開発は進んでないっす・・・
ウマイ方法がなかなか思い浮かばないっす。
進み具合としては0.5%くらいっすかね?
どうもぺんぎんっす( ◎v◎ )


2月10日くらいから別のアルゴリズムを探し始めたわけっす。
その時点での考えは、
1.反復深化探索と別のアルゴリズムとを「併用」
2.これまで作ったものをバッサリ捨てて、「新しく作る」
の2パターンをそれぞれ考えてたっす。

結局は「併用」のカタチをとることになったんっすけど、
バッサリ捨てなかったことには理由があるっす。

探索アルゴリズムを使って見つけられないとなると、
なんらかの順番で揃えていくことが第1候補っす。
この方法で解かせたとしても、最適解の保証はない。
しかも他の誰かが同じことを考えてる可能性がある。

(→2週間分遅れをとることになるので、たぶん勝てない)
という理由で却下っす。
他にも効果的なのがあるのかどうか考えてみたんっすけど、
思いつかなかったっすね。

すでにスクリプトを見た方ならピンと来たかもっす。
併用したのは、この「なんらかの順番で揃える」方法っす。
実際にLSLで書き始めてからダメと判断したっすから、
中途半端なモノは手元にあったわけっす。
もったいないから再利用したっていう感じかもっすね。


なお、「併用」に大きく舵を切ったのは2月15日のことっす。
このときも反復深化のブラッシュアップはしてたっすよ。
考えながら見直しながら手を動かすっていう
頭から煙が出そうなくらい熱中してたっすね。

今になって思えば、ここでしっかり考えたことが
結果に結びついたのかも?っす。


同じカテゴリー(15パズル)の記事
 さらに選抜っす (2009-04-07 17:01)
 昨日になって思いついたっす・・・ (2009-04-05 16:48)
 STEP2とSTEP3の効果っす (2009-03-27 20:35)
 一石二鳥っす (2009-03-26 19:48)
 完成からの逆算っす (2009-03-25 22:37)
 大会で出題された問題っす (2009-03-22 19:21)

Posted by ぺんぎん at 20:13│Comments(0)15パズル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。